top of page

頑固性の慢性頭痛に著しい効果

  • 2010年7月16日
  • 読了時間: 1分

頭痛は頭部に局限する痛みの総称である。症状や原因によって、筋収縮性頭痛、偏頭痛などの機能性頭痛と、目、鼻、歯、脳腫瘍などの原因で引き起こる続発性頭痛に分類されます。

 筋収縮性頭痛は頭蓋部、頚項部筋の持続筋収縮によって、頭痛が引き起こす持続性、非拍動性の慢性頭痛で、しめつけられるような痛みで、頭重感、肩こり、眩暈感を伴うことが多いです。

  偏頭痛は頭蓋外血管拡張により頭痛が生ずる。拍動性、反復性の慢性頭痛で、疲労やストレスなどで誘発されやすく、めまい、嘔気などを伴うことが多い。血管圧迫により、一過性の頭痛が軽減あるいは、削失することがある。

  頭痛はCTやMIRなどで検査をしても、異常ははっきり見つからないので、鎮痛剤、安定剤を処方されて終わりという治療が普通です。

 実際は、筋収縮頭痛や偏頭痛などは、いずれも鍼灸の適応症で大変よい効果があります。特に頑固性の慢性頭痛に著しい効果があります。

 鍼灸治療は、弁証的に関連の経穴や反応点に針や灸をして自律神経系を調整し、血管運動を安定させて、筋の過緊張をゆるめ、局所の循環を改善し、病症を治します。

  40代後半の女性は慢性頭痛、めまい、肩こりで、内科、整体院などさまざまの治療がしましたが、症状がかるくなりませんでした、鍼灸治療で2週間くらいで完治しました。

最新記事

すべて表示
患者さんからのコメント

患者さんから口コミ投稿  コロナの後遺症で神経異常になり トイレに行っても尿が出ず、普段の時に尿意も無く、突然尿が出るという異常な症状になりました。困り果てていましたが、先生に施術をして頂き3日目でピタリと症状が止まり、そこから改善しました。 本当に有難い限りです。...

 
 
 
患者さんからのコメント

H S star starstarstarstar 新規 暑くても汗をかけない症状がひどく通院しました。鍼3日目にして軽く汗をかき始め、今ではたくさん汗をかけるようになりました。また同時に生理痛も相談して鍼をお願いしたところ、ここ2年は病院で処方される痛み止めでギリギリ...

 
 
 

Comments


  • Facebook

☎︎011-251-0577

北海道札幌市中央区南3条西3丁目9-1岩本ビル5階

©2006-2021 by 中国鍼灸院 All rights reserved.

bottom of page