top of page

鍼灸治療がリウマチに効果がありますか?

  • 2015年10月27日
  • 読了時間: 2分

リウマチはみんなさん良くわかるような世界難病で。原因不明であるが、自己免疫が考えられます。症状としては朝の手足のこわばり、多発性に関節が発赤、腫脹、疼痛を起こす、進行すると関節の変形,硬直を起こす。血液検査ではリウマトイド因子が陽性が起こされます。

  西洋医学の治療は基本的に抗炎剤と副腎皮質ステロイド剤が主として用いられる。でもこの治療の副作用が怖い事が起こされます。

 今までは西洋医学でも東洋医学でもリウマチを治癒することはできない現実です。

 鍼灸治療はリウマチを治ることができないですが、症状の軽減、痛みを止め、腫脹を消退することは臨床で証明されます。特に鍼灸治療は副作用なく、確実な効果で良い治療

だと思います。

 60代の女性患者さんは6月から手首が腫れ、手指関節が発赤、腫れで病院でリウマチ診断されました、抗炎剤とステロイド剤が処方されました、2ヶ月間治療したが症状があまり変わらないですが、肝機能、腎機能が可怪しいになりました。

  8月26日から本院で鍼灸治療が始まりました、治療2週間で手首の腫れがなくなり、1ヶ月でステロイド剤が停用しました。今は2ヶ月間の治療で手指関節と手首の腫脹がなくなりまして、痛みも感じなくなりまして、ピアノ弾くことができました。患者さんは:症状がそんな早く良くなるのが信じられないです、すごく嬉しいですと言いました。

最新記事

すべて表示
患者さんからのコメント

患者さんから口コミ投稿  コロナの後遺症で神経異常になり トイレに行っても尿が出ず、普段の時に尿意も無く、突然尿が出るという異常な症状になりました。困り果てていましたが、先生に施術をして頂き3日目でピタリと症状が止まり、そこから改善しました。 本当に有難い限りです。...

 
 
 
患者さんからのコメント

H S star starstarstarstar 新規 暑くても汗をかけない症状がひどく通院しました。鍼3日目にして軽く汗をかき始め、今ではたくさん汗をかけるようになりました。また同時に生理痛も相談して鍼をお願いしたところ、ここ2年は病院で処方される痛み止めでギリギリ...

 
 
 

Comments


  • Facebook

☎︎011-251-0577

北海道札幌市中央区南3条西3丁目9-1岩本ビル5階

©2006-2021 by 中国鍼灸院 All rights reserved.

bottom of page