top of page

脊柱管狭窄症に鍼灸治療が効きますか

脊柱管狭窄症は脊柱管周辺の骨や軟部組織の肥厚によって脊柱管が狭くなり、馬尾神経の圧迫症状を呈するものをいう。中年すぎの男性におおい。症状としては腰痛があり、動作により増強し、安静により軽快する。とくに、歩行時の疼痛は歩行を中止してかがみこんだり、前かがみで休むと軽快するのが特徴です、足はだるくて重いです。または座骨神経痛を生ずる、一側または両側の知覚異常を伴った下肢痛である。西洋医学では温熱療法、牽引療法、鎮痛薬などの保存治療で、効果ないの場合は手術するのが多い、でも手術しても腰、足がまだ痛いのが珍しくない現状です。

  72歳の女性患者は脊柱管狭窄症で病院で手術した後半年ぐらい腰足が軽くしたが、でもだんだんに腰足が痛みが増悪になり、歩くなくなり、杖を使いでも50mぐらいしか歩けない、今月2日から針灸治療を始まりました、10間治療で杖は使うのがやめた、痛みはまたあるけれども、歩けるなった。今は11回の治療で痛みは大部が取れました、歩いて治療に来れました。82歳の男性患者は今年6月から、歩くと痛くなった、歩行300mぐらいで痛みは我慢できなくなり、病院で脊柱管狭窄症診断され、手術を勧めさせたたが、本人は認めなかった。7月27日から針灸治療がはじまりました。始めの一週間は毎日で、それから週2~3回の治療ペースで、今月から週1回治療した結果、痛みはなくなり、自然に歩けるなりました。

閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

高校生なのですが、2ヶ月ほど頭痛や倦怠感、吐き気などの自律神経の乱れから来る症状に悩んでいました。 2週間 毎日通い、症状がとても軽くなりました。また、生理痛が酷いのでそちらの治療もしていただくと、以前よりも痛みが軽減し、痛み止めの薬を飲む回数も減りました。 これからも 同じ症状を繰り返さないように定期的に通いたいと思っています。 先生は冗談が好きな、お茶目で面白い方です!

40代女性患者さんは、9月下旬にコロナウイルス感染した、その後は味覚障害と臭覚障害になり、味と匂いがわからなくなり辛い毎日でした。10月5日から本院で鍼灸治療が始まりました。今日は3回目です、今朝は診療室に入りましたら、笑顔で『先生、味覚障害が治りました、味がわかりました、ご飯は美味しく感じました、そんなに早く回復のが想像できなかった。ありがとうございます。』と言われました。 コロナ後遺症という味

嗅覚障害、味がしない症状で通院しました。 8回通い、少しずつ改善していきました。最後には消毒用アルコールの匂いがハッキリわかるようになりました。 あと、大腿骨のあたりに鈍痛があったときに針で1回で痛みがなくなりました。 二胡のBGMが流れていて癒やされます。

bottom of page