top of page

三叉神経痛による鍼灸治療

  • 2010年10月6日
  • 読了時間: 1分

三叉神経は第5番脳神経で、顔面の感覚、咀嚼筋の運動を支配する混合神経です。3枝に分かれる、第一枝は眼神経、第二枝は上顎神経、第三枝は下顎神経。三叉神経痛は、三叉神経支配部位に激しい痛みを生ずる神経痛である。原因は不明で、40代以後の女性が多く見られる、第二枝、第三枝が多見、一側が障害される。疼痛は上下口唇、鼻、眼瞼,眉毛,舌、歯肉などから始まり、数秒ないし1~2分間続く、洗顔、食事など触刺激が疼痛発作の誘因となることが多い。寒冷、疲労、怒りなどが増悪になり。

  中医では肝失条達、鬱而化火と考えます。治療としては顔面中心に施術と関連する肝経、腎経、胃経に取穴し疎通経絡、解鬱清火のは治療原則です。

  45歳の女性は、数年前から右側上顎部、前額部が毎日数十回焼く様な痛みが出で、夜はひどい、眠れない、苦しかった、病院でいろいろな治療しましたが、なかなかよくならなかった。今月3日から鍼灸治療が始まり、今日まで4回治療した、痛みは大部軽減して、夜も眠れるなりました。

最新記事

すべて表示
患者さんからのコメント

患者さんから口コミ投稿  コロナの後遺症で神経異常になり トイレに行っても尿が出ず、普段の時に尿意も無く、突然尿が出るという異常な症状になりました。困り果てていましたが、先生に施術をして頂き3日目でピタリと症状が止まり、そこから改善しました。 本当に有難い限りです。...

 
 
 
患者さんからのコメント

H S star starstarstarstar 新規 暑くても汗をかけない症状がひどく通院しました。鍼3日目にして軽く汗をかき始め、今ではたくさん汗をかけるようになりました。また同時に生理痛も相談して鍼をお願いしたところ、ここ2年は病院で処方される痛み止めでギリギリ...

 
 
 

Comments


  • Facebook

☎︎011-251-0577

北海道札幌市中央区南3条西3丁目9-1岩本ビル5階

©2006-2021 by 中国鍼灸院 All rights reserved.

bottom of page